~2014年の足跡~
2014.12.22 今日はイブイブイブ(笑) サプライズサンタの降臨!
街はすっかりクリスマスの装い。
生徒たちも、何となくウキウキソワソワ。
何となく、良いことありそうな・・・と思ったら。
卒業生のM君から、みんなにケーキの差し入れがっ!!!
3種類5個もいただいてしまいました!
さすがに調理師を目指すM君。
全部おいしくて、みんなで争奪戦(笑)
後輩たちも大喜び。ありがとう♪
2014.12.14 恒例のクリスマス会♪
←サンタさん、ノリノリでした!
今年も恒例の『クリスマス会』が開催されました。
この『クリスマス会』は、NPO法人フリースクールむさしの学園と本校の共催です。
保護者の方やOBも多数ご参加頂き、さまざまなゲーム(ビンゴ、絵当て、クイズ)やプレゼント交換で大盛り上がり♪
初めて参加されたお母様の「すっごく楽しかったです!子どもより、私のほうが興奮しちゃいました(笑)」という感想に、幹事やスタッフも、ホっとしました。
正体バレバレの学長サンタさんからも、なんと!シュークリーム100個のプレゼントがっ!!
嬉しい悲鳴に包まれた、とても楽しい3時間あまりでした。
来年も、趣向を凝らしてお待ちしていま~す(~~)/
←女子の総力を結集したツリーです♪
←おそらく絵当てゲームのイラストを掲げているのかと。。。
2014.12.10 望月代表が「平成26年度 朝霞地区養護教諭研究協議会」にて講演
朝霞地区用語教諭研究会の平成26年度研究テーマ『特別支援を含む教育相談の進め方』について、本校学長の望月が去る12月10日、新座総合技術高校にて講演を行いました。
【望月の感想】
高校の教諭の先生方が抱えていらっしゃる課題は重い!と思いました。義務教育期間中にさまざまな課題に対応していらっしゃる先生方も大変でしょうが、高校の場合は「逃げ場がない」課題が満載しています。
その様な悩みに一人で対峙している養護教諭の先生方には頭が下がります。生徒が抱えている課題はいろいろな要素が絡み合い、その拗れた課題に対応することは一人では不可能だと思います。学校の先生方、保護者の方々のご協力はもちろんですが、保健所や民間の団体のご協力も必要だと思います。用語教諭の皆様が「独り」で問題を抱え込まないようにして頂きたいと思います。
私の持論ですが、「望月一人ができることなどたかが知れている。理解ある仲間をどれだけ増やすかが大事です」。
2014.12.5 It's 巻き寿司 party time!
12月生まれが、なぜか?多い本校。
そこで、お祝いを兼ねて「巻き寿司パーティー」を開催いたしました~♪
講師は、アルバイトでお寿司を毎日巻き巻きしている3年生女子。
やはり、すごく綺麗に巻けています!(感動)
見よう見まねで、参加者が・・・
普段、当たり前のように食べている巻き寿司も、自分で実際に作ってみると難しいとわかったようです。
はみ出したり、あふれたり(笑)
でも、真剣に・楽しそうに作っている表情がとても良かった!
酢飯を初めて作った男子たち。
うちわで扇ぐのも、結構大変でしたね。
どうですか? なかなかの出来栄えでしょう???
一升の巻き寿司は、あっという間に完食。(恐るべし、成長期!)
一緒に作業をすると、目の前のことで話題が生まれます。
その作業の成果を、一緒に味わうことで連帯感(絆)が育まれます。
「一人がいい」と言っていた子が、みんなと一緒にたくさん海苔巻きを食べました。
一緒に食べるって、楽しいね♪
2014.11.19 Welcome♪立教大生さん
去る11月6日、むさしの学園・むさしの高等学院の代表である望月が、立教大学にお招きいただき、1時間30分の講義を行いました。
その際に、フリースクールに興味を持ち、さらに深く学びたいという志を持った女子学生2名の方が、見学にきてくださいました!
お二人とも、熱心に望月と質疑応答後、のびのび過ごす生徒たちを見て、にこにこの笑顔。
差し入れにクッキーまで頂戴し(ご馳走様でした~)、返礼に(?)生徒の作ったゼリーをご賞味いただきました。
わずかな時間ではありましたが、お二人の研究の一助になれたなら幸いです。
ありがとうございました。 また遊びに来てくださいね!
2014.11.6 望月代表が立教大学でゲストスピーチ
11月6日、むさしの学園・むさしの高等学院の代表である望月が、立教大学コミュニティ福祉学部の小長井賀與教授の講座<逸脱と紛争の修復>のゲストスピーチにお招きいただき、1時間30分の講義を行いました。
フリースクールの社会的意義について実例を挙げながらの話、また「学校に行けない子ども、引きこもりがちな若者、発達障害キャラの子ども」すべては「人間として進化している過程」の表象であり、「彼らを否定したり、特別視してはいけません。まずは、彼らのあるがままの存在を受け入れることが必要」という話に、学生たちが「そうなんだ」とうなづく場面もしばしばありました。
望月後日談
『学校に行けない、引きこもりがち、発達障害キャラの子どもや若者たちへの理解、フリースクールの存在意義について、私の話を聞くまで、学生さんたちはあまり知らなかったようです。彼らに少しは刺激になったような気がします。帰りがけに、二人の学生から「今度、見学に行ってもいいですか?もっといろいろ勉強したいので」と声をかけられました。来ていただけると嬉しいです。』
2014.10.29 大根踊り!?(秋の農業プロジェクト②)
見よ!この最高の笑顔!!
まだまだこれからが本番ですが。
待ちきれなかったんですよ、ね(笑)
初めて収穫した大根を持って、記念撮影。
文化祭&バザーではいつも大変お世話になる近所の「いいだ酒店」さんにおすそ分け。
大変喜んでいただけました。良かった、良かった♪
2014.10.22 栗より甘い!?(秋の農業プロジェクト①)
江戸時代。
『九里(栗)より甘い十三里』と、焼き芋の売り声が響いていたそうな。
江戸から川越までが十三里。
サツマイモは、栗よりも甘いと女性や子供に大喜びされていたそうです。
もちろん。
わがむさしの高等学院の女子も「芋・栗・南京(かぼちゃ)」は大・大・大好きであります!!!
あまりに騒ぐものだから、不憫に思ったのでしょうか?
心優しい川越在住の男子が、サツマイモの苗を一本植えてくれました(ラッキー♪)
待ちに待った収穫でございます。
焼き芋にしたり、芋ご飯にしたり・・・。
みんな大喜びで食べましたとさ。
2014.10.16 秋の体験学習!(at 小川町)
秋にもいろいろありまして・・・
東武東上線の終点、小川町で和紙作りを体験してまいりました!
↑これが、和紙の原材料の「楮(こうぞ)です。
木の皮を干して、水に浸して、叩いて、繊維状にしたものを漉いて和紙ができます。
一人ずつ丁寧にご指導いただきました♪
しおりや葉書、色紙サイズに漉いた和紙に、花や葉、テープやリボンをアレンジしました。
参加者全員、時間を忘れるくらいに夢中でデザイン。
後日、完成品が送られてきます(楽しみ~)←この記事をリリースした時には、すでに届いておりました。素晴らしいできばえ!!
日本の伝統工芸を、ほんの少し味わって。
改めて、先人の知恵や工夫に感動しました。
やはり、実際に自分の手で経験してみないと、その大変さや達成感は得られませんね。
次回は、何を体験しようかな?
2014.7.26 夏の恵みをたっぷりと!(夏の農業プロジェクト)
猛暑日も何のその。
当番制で、畑の水遣りを頑張りました!
頑張ったご褒美は、大地の恵み。
新鮮、無農薬、栄養満点の野菜たち。
感謝しつつ、『収穫祭』を銘打ってみんなでおいしくいただきました♪
2014.7.19 夏はやっぱり。カレーだね♪
せっかく作ったおいしい野菜。
この際、本格的に調理してしまおう!ということで。
1年生女子が幹事となって、「カレーパーティー」を開催しました。
基本メニューは、
・なすとトマトのキーマカレー
・きゅうりメインのサラダ
の2種類。
4班にグループ分けして、それぞれがアレンジを楽しみました。
フリースクール むさしの学園の生徒や保護者の方々も参加され、和気藹々とおいしくいただきました~♪
2014.4.21~7.2 順調です!農業プロジェクト♪
いよいよ高等学院から徒歩10分ほどのところにある市民農園を借りることとなりました。
3~4坪の面積ですが、プランターや半坪ほどの花壇で頑張ってきたメンバーとしては感無量。
植えたいものがありすぎて、収拾がつかない状態に陥ったのも良い思い出(笑)
結局。下記の植え付けを行いました。
1.とうもろこし
→ 大のとうもろこし好きであるT先生が心待ちにしております。
小さな種から花が咲き、実もつき始めています。
先週、とうとう最初の1本を収穫しました(7/22現在)
2.きゅうり
→ しっかりと支柱を組み、どんどん収穫中♪
6月後半にたっぷり振った雨のお陰か?瓜レベルの巨大なものも・・・。
この2週間は、毎日のようにもろきゅうや塩もみにしておやつにしたりしています。
食べ切れなくて、生徒が自宅にお土産にすることも(順番です。あしからずm(。。;)m)
3.トマト(2種)
→ 実が赤くなるよりも、蔓がどんどん伸びてしまってジャングル化の大きな要因となっております(汗)
乾かないように黒ビニールシートで覆うという本職仕様です(笑)
4.オクラ
→ 昨年はプランターでも大成功したので、2匹目のドジョウを狙って植えたものの・・・。
花は大きく咲くのですが、実が・・・固い・・・(TT)
しかし、花は本当に美しいです!!
5.ナス
→ きれいな花を咲かせてくれましたし、なかなか実も美味です♪
やはり水分が一番大切みたいですね。
6.ひまわり
→ 望月学長の大好きな花です。
生徒がアルバイト先でもらったおまけや、スタッフの飼っているウサギのエサから拝借して植えてみました。
やはり、雨降り続きの頃は元気がありませんでしたが、厚くなるにしたがって大きく育っています!
7.さつまいも
→ 『秋にやりたい!芋ほりを!!』と叫んだスタッフをなだめるため(?)に、O君が自分のスペースに植えてくれました。
焼き芋が楽しみです♪♪♪
8.大葉
→ 前の借主さんの置き土産?
勝手に生えてきていたので、一箇所にまとめて植え替えを。
きゅうりの塩もみと合わせたら、美味でした~。
(順次、画像を追加してまいります。乞う、ご期待!)
2014.3.15 平成26年度 入学式を挙行しました
今年度は、新入生2名、編入生2名を迎えました。
新しい「自分」を見つけるために、これから一緒にがんばりましょう♪
何より、高校生活を楽しみましょうね!
2014.3.15 平成25年度 卒業式を挙行しました
よく晴れた土曜日でした。
今年度の卒業生は、男子3名、女子1名の計4名でした。
大学、専門学校、就職と進む道は異なりますが、希望を胸に巣立っていきました。
いつでも遊びに来てください!
いつでもあなたたちの居場所を取ってありますよ♪
2014.2.23 東風(こち)吹かば・・・♪
二週連続の大雪は、当校の近所でもまだ残っています。
しかし、そんな寒さの中でも。
文化祭準備の一環として、ビラ配りをさせていただきました。
場所は、地元の名刹「宝幢寺(ほうどうじ)」。
枝垂桜で有名ですが、その前哨戦として梅が見事に咲いていました。
冬の寒さに負けず、美しく咲き、馥郁たる香りを放つ生命力に感動しつつ。
地元のB級グルメ(?)→「カッピーコロッケ」でございます。
引率の学長からの差し入れです♪
偶然にも、香川志木市長にお目にかかり、激励していただきました。
市長は、市会議員の頃から文化祭に協力してくださっています。
寒さで縮こまりそうな背中を、力強く押していただきました。
頑張ります!!
2014.2.10 「冬来たりなば・・・春待ち遠しい♪」
昨週末の大雪には驚きました。
ひざくらいまで積もった雪もそうですが、一旦は屋根に積もった雪が、吹雪となって横殴りに降ってきたことに。
北国の方々は、これが一冬中続くのですね。
本当に、大変なことです。
それでも、やがて春はやってきます!
その準備も怠りなく進めようと、『農プロ』メンバーは花壇作りを決行。
門扉のわずかな空間を生かして、1から花壇を作ってくれました。ありがとう!
雪が吹き溜まっていた花壇予定地。
まずは水はけを良くする小石を養生。
小さな子たちが怪我をしないように、プラスチックのプランターを選びました。
とりあえず、寒さに強いパンジーなど植えてみて。
2014.2.5 準備は着々と!
後期試験も終了し、穏やかに新年を迎えた生徒たち。
今は、3月の『むさしの祭』に向けて、毎週金曜日に会議を行っています。
また、それと並行して販売物の作成やバザーの助っ人&品物集め、ビラの作成などの準備にも余念がありません。
そして!今日は、カフェの試食会を実行。
お米を炊いたり、トン汁を作ったり、おにぎりを握ったり・・・。
普段、あまり料理をしない生徒たちも面白半分でイキイキと参加してくれました。
ちょっと野菜が生煮えだったり、おにぎりが足りなかったりしましたが(笑)。
実際に文化祭でどのようにすればよいかという問題点がたくさん拾え、大変充実したものとなりました。
(足りなかったおにぎりの分は、学長からのざるうどんの差し入れで補完!)
(食べるのに夢中で、かろうじて撮った1枚・笑)